知っておくと便利なPowerPointの操作【Windows】

知っておくと便利なPowerPointの操作(Windowsの場合)
オブジェクトの位置の微調整
- 移動するオブジェクトを選択します。
- Ctrlキーを押しながら、矢印キーでオブジェクトの位置を微調整します。
(またはAltキーを押しながらドラッグ)
※複数のオブジェクトの位置を揃えたい場合、ズーム表示が「自動調整」のような小さい状態で並べるとずれる心配があるため、「200%」などの拡大表示で確認して揃えてください。
オブジェクトのトリミング(切り抜き)
- トリミングする図を選択します。
- バージョン 2007の場合、トリミング(書式<トリミング)をクリックします。
バージョン 2003以前の場合、「図」ツールバー(表示<ツールバー<図)の「トリミング」をクリックします。
- トリミングハンドル(選択したオブジェクトを囲んで表示される印)の上にトリミングのポインタを置き、ドラッグしてトリミングの範囲を決めます。
- 再度「トリミング」をクリックし、トリミングを終了します。
オブジェクトの一部を透明化
- 一部の色を透明にしたい図を選択します。
- バージョン 2007の場合、透明色を指定(書式<色の変更<透明色を指定)をクリックします。
バージョン 2003以前の場合、「図」ツールバー(表示>ツールバー>図)の「透明な色に設定」をクリックします。
- 画像の透明にしたい部分の色をクリックします。
※画像の解像度が低いと、輪郭部分などがきれいに透過されない場合があるため、注意が必要です。